メルマガ登録

宮沢明子 モーツァルト ピアノソナタ全集

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

今日は、2019年4月23日にベルギーのアントワープの病院で77歳の生涯を閉じた、世界的ピアニストの宮沢明子(みやざわ めいこ)さんの誕生日です。

1941年5月10日、神奈川県逗子市生まれ。
母がピアニストで父もクラシック音楽ファンという環境で育ち、母の弾くピアノを聴くうちに2歳8カ月からピアノを始めました。

宮沢明子さんの名前は、クラシック音楽を聴き始めた50年前の中学生の時から知ってはいました。また高校生時代は、同じクラシック仲間の友人が、宮沢さんのモーツァルトがいいらしいよ、なんて言っていました。

あれから40余年。
時の経つのは早いです。少年老い易く学成り難しですね。

やっと宮沢さんの81回目の誕生日に、名盤と名高いモーツァルトのピアノソナタから第8番・10番・11番を聴きました。

スポンサーリンク

宮沢明子 モーツァルト ピアノソナタ全集 録音

彼女が30歳を迎えた1971年以降は、名録音技師の菅野沖彦(1932~2018)とのコンビで珠玉のようなLPやテープを数多く世に送り出してゆきます。同年12月28日には青山タラーホールで、36枚目のレコードとなる、彼女自身が改めて「私のデビュー盤」と呼んだ「マイクと楽器の対話」(ワーナー・パイオニア AX-1P[LP:廃盤])を録音。ジャケットやタスキに「菅野沖彦と宮沢明子」と、録音技師と演奏者が対等にクレジットされた画期的なレコードで、翌年3月に発売され愛好家から熱烈な支持を受けました。

この両者は10年ほどの間に実に30枚以上のLPやテープを制作しましたが、その中でひときわ輝く金字塔が1973年9月に録音された、モーツァルトのピアノ・ソナタ全集です。

上記の文章は、宮沢明子が亡くなって1ヵ月ほど過ぎた6月4日にタワーレコード・オンラインショップにアップされた追悼記事からの一部です。

追悼 宮沢明子(1941年5月10日 – 2019年4月23日)

全文は、こちらで確認できます。

スポンサーリンク

宮沢明子 モーツァルト ピアノソナタ第8番・10番・11番”トルコ行進曲”

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト – Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K. 310
Piano Sonata No. 8 in A Minor, K. 310

1.(05:56) I. Allegro maestoso
2.(09:34) II. Andante cantabile con espressione
3.(02:51) III. Presto
total(18:21)

————————-

ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K. 330
Piano Sonata No. 10 in C Major, K. 330

4.(05:54) I. Allegro moderato
5.(06:55) II. Andante cantabile
6.(06:48) III. Allegretto
total(19:37)

————————-

ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 「トルコ行進曲付き」 K. 331
Piano Sonata No. 11 in A Major, K. 331

7.(13:16) I. Theme and Variations: Andante grazioso
8.(05:37) II. Menuetto – Trio
9.(03:14) III. Alla turca: Allegretto
total(22:01)

宮沢明子 – Miyazawa Meiko (ピアノ;ベーゼンドルファー)
録音: 1973年9月9,10,17,18,27日、青山タワー・ホール
エンジニア:菅野沖彦
使用器材: ノイマンU-87、アンペックスAG-440B

モーツァルト: ピアノ・ソナタ全集 [XRCD] 宮沢明子

菅野録音といえばピアノ、
ピアノといえば菅野沖彦といわれた代表作がXRCDで復活!
安田和信書き下ろし渾身の2万6千字曲目解説
宇野功芳氏オリジナル解説、菅野沖彦氏あとがきなど、充実のライナー付き!

まるでわが家のリスニングルームが少し広くなって心地良い響きを備え、そこにベーゼンドルファーを置いて一流の奏者に弾いてもらっているような、そんな錯覚すら得られる迫真のハイファイである。(オーディオ評論家 炭山アキラ)

録音の優秀さも抜群ですが、宇野功芳氏もほめたたえた名演でもあり『ここまでやって下さるとは夢にも思わなかった』『30 代の若さでこんな才能はおそろしいくらい』『フレージングの美しさは名人芸』『全曲にわたって旋律が歌い抜かれ、哀しいくらい訴えて来る』と評された心に残る演奏です。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました