こんにちは。
ともやんです。
レナード・バーンスタイン(1918-1990)は、僕の大好きな指揮者でした。
72才という指揮者としては、まだまだと思われる年齢で亡くなった時は、結構ショックでした。
70才の誕生日祝いには、元気な姿が雑誌に出ていたので、まさかそれから2年で亡くなるとは思ってもみなかったです。
当時、バーンスタインよりも10歳年上の帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンは既に亡く、バーンスタインがまさに音楽界の頂点的な存在でしたが、人生とは思うようにいかないものです。
カラヤンと同い年でバーンスタインよりも10歳上の朝比奈隆は、何かのコメントで「私よりも大分若いのに残念です。」のような内容を言っていました。
バーンスタイン チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴
さて、このバーンスタインのチャイコフスキーの悲愴ですが、僕は「とんでも迷盤」にカテゴリーしたいですね。
あまりにもバースタイン臭が強すぎて、最後まで聴き通すのがしんどいです。その原因は第4楽章にあります。
とにかく、遅い!
第1楽章は、バーンスタインならもっと掘りの深い表現が出来るのではと思いますが、まあまあの出来。
第2楽章は、ニューヨークフィルのチェロの音色にうっとり、
第3楽章が、さすがバーンスタインという演奏で盛り上げ方が素晴らしい!
そして問題の第4楽章。
この楽章に費やした時間14分以上。
ちなみに晩年はテンポが遅くなったと有名なオットー・クレンペラーでさえ9分31秒。クレンペラーの約1.5倍も時間を掛けていることなります。
聴いていて嫌んなりますね。
そんなバーンスタインにしっかり付いて行ったニューヨークフィルの面々に拍手かな。
バーンスタイン チャイコフスキー 後期交響曲集より
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー – Pyotr Il’yich Tchaikovsky (1840-1893)
交響曲第6番 ロ短調 「悲愴」 Op. 74
Symphony No. 6 in B Minor, Op. 74, “Pathetique”
1.(22:34) I. Adagio – Allegro non troppo
2.(08:29) II. Allegro con gracia
3.(09:52) III. Allegro molto vivace
4.(14:11) IV. Finale: Adagio lamentoso
total(55:06)
ニューヨーク・フィルハーモニック – New York Philharmonic Orchestra
レナード・バーンスタイン – Leonard Bernstein (指揮)
録音: August 1986, Avery Fisher Hall, New York, United States
80年代後半、巨匠バーンスタインがアメリカ随一のオケ、ニューヨーク・フィルと録音したチャイコフスキーの後期交響曲集。長年にわたる濃密な関係にあった両者ならではの演奏は、ライヴならではの豊かな感興と究極の音楽芸術として独特な光彩を放っています。CD-4の管弦楽作品集は、イスラエル・フィルとの演奏で、こちらも熟聴に値する秀演。タワーレコードより
でも、こき降ろしたくなるような演奏ですが、僕はやっぱりまた聴きたくなります。
ここまで自分の思いを主張して通した演奏は少ないからです。
むしろ晩年のバーンスタインだから出来た迷盤、いや名盤かもしれません。
音楽(クラシック) ブログランキングへ
↑
クリック応援お願いします。
コメント