シベリウス

スポンサーリンク
シベリウス

小澤征爾 潮田益子 シベリウス&ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 1971

こんにちは、ともやんです。僕の大好きなLPジャケットがある。1971年6月に杉並公会堂で録音された潮田益子さんの独奏、小澤征爾指揮日本フィルハーモニー響で録音されたシベリウスとブルッフのヴァイオリン協奏曲のもの。当時小澤さんは、35歳でまだ...
シベリウス

山形交響楽団 シベリウス交響曲第3番 フィンランディア

こんにちは、ともやんです。僕が現在一番実演を聴きたいオーケストラは、N響でも東京フィルでもなく、いやもちろん在京のプロ楽団は、どこも素晴らしいので聴く機会があれば、何を置いても聴きたいのだが、やはりなんとか聴きたいと思っているのが、山形交響...
シベリウス

バルビローリ シベリウス フィンランディア

こんにちは、ともやんです。僕は3つの合唱団に所属しています。ただ、その内のひとつは、10月に公演がありますが、それの終了と同時に退団します。それからは1時期2つのなりますが、実は、スポットで参加予定にしている合唱団があります。そこはヨーロッ...
シベリウス

クラウス・マケラ シベリウス 交響曲全集より

こんばんは、ともやんです。今日もあと20分ほどで、日にちが代わります。ということで急遽、おすすめのCDです。フィランドの若手指揮者クラウス・マケラ指揮のオスロ・フィルによるシベリウス交響曲全集から第1番を聴きました、シベリウスの交響曲は、ま...
ザンデルリンク クルト

クルト・ザンデルリンク シベリウス交響曲全集より

こんにちは、ともやんです。僕はサラリーマン時代、ジュエリー関係の会社に勤めていて、入社以来ダイヤモンド輸入卸の部門に約20年間在籍していました。その内後半の10数年間は、ダイヤモンドの買付でいくつかの国を訪問しました。特に多かったのはロシア...
シベリウス

コリン デイヴィス ロンドン響 シベリウス交響曲第1番&第2番

こんにちは、ともやんです。クラシックを聴く醍醐味は、管弦楽にあります。様々な楽器が奏でる音色が交じり合う響きは素晴らしいです。管弦楽の代表曲というと交響曲。交響曲は当初、前奏曲や序曲的な存在だたそうですが、ハイドンがその構成や形式を確立させ...
シベリウス

ジョージ・セル ライヴ・イン・東京 1970

こんにちは、ともやんです。ジョージ・セルは、1970年5月13日から5月27日に掛けて来日公演を行いました。同年大阪で行われた万国博覧会の記念企画の一環だ経ったそうです。しかし、帰国わずか2ヵ月後の7月30日に73年の生涯を閉じました。つま...
シベリウス

モントゥー 名盤 ドヴォルザーク&シベリウス

こんにちは、ともやんです。ピエール・モントゥーは、1875年4月4日パリ生まれで、1964年7月1日にのちに国籍を取ったアメリカのメイン州ハンコックで89歳の生涯を閉じました。ユダヤ系とはいえ純粋なパリジャンでフランス音楽だけではなく、ドイ...
シベリウス

ホルスト シュタイン 名盤 シベリウス録音集

こんにちは、ともやんです。ホルスト・シュタインと言えば、おでこが印象的な風貌の指揮者で、個性的な外見で印象的な方です。また、NHK交響楽団の名誉指揮者としても知られていて、結局、外見だけでの印象が先行しているということは、彼の演奏をちゃんと...
インキネン

インキネン ニュージーランド響 シベリウス交響曲第4番&第5番

こんにちは、ともやんです。2019年6月某日、僕は有給を取ってサントリーホールに向かいました。翌月の末には37年4ヵ月間勤めた会社を退職することになっていました。そのため残っている有給を消化しているのです。さて、その日のコンサートは、日本フ...
シベリウス

ジネット・ヌブー シベリウス ヴァイオリン協奏曲 飛躍前夜の名演

こんにちは、ともやんです。ジネット・ヌヴー(1919-1949)。フランス出身の不世出のヴァイオリニスト。ジネット・ヌヴーの生誕100周年、没後30周年を記念して再びご案内です。本日は、第二次大戦後の超人的な活躍のスタートとも言うべき録音で...
シベリウス

チョン・キョンファ チャイコフスキー&シベリウス ヴァイオリン協奏曲

こんにちは、ともやんです。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に魅せらえたのは、まだ僕が小学生の高学年の頃でした。テレビでNHK交響楽団の演奏会を聴いていたら、この曲をやっていたのです。それ以来、僕の大好きな曲になりました。そして僕の一番の...
スポンサーリンク