シューマン ヤニック・ネゼ=セガン シューマン 交響曲第1番”春” こんにちは、 ともやんです。 ヤニック・ネゼ=セガンは、1975年カナダのモントリオール生まれの指揮者。 実は、名前はぼんやりと聞いたことがありました。 そして昨年ベートーヴェンの生誕250年を記念する交響曲全集をヨーロッパ... 2022.06.17 シューマン
ブルックナー ロリン・マゼール ブルックナー交響曲全集より第1番 こんにちは、 ともやんです。 今度9月に川崎市のある合唱団が主催するコンサートでベートーヴェンの第九を歌うことにしました。 その合唱団のメンバーに加え、新たに主演する人を募ったのですが、以前その合唱団に所属していた関係で僕にも... 2022.03.06 ブルックナーマゼール
シューマン スクロヴァチェフスキ&読売日響 シューマン 交響曲第1番&第4番 こんにちは、 ともやんです。 ポーランド出身の名指揮者にして作曲家スタニスラフ・スクロヴァチェフスキは、80歳を過ぎて90歳を超えるまで現役指揮者だった方です。 多くの指揮者は高齢になるとテンポが遅くなったり、スタイルも動的か... 2022.02.21 シューマンスクロヴァチェフスキ読売日本交響楽団
ケンペ ケンペ&ベルリン・フィル ブラームス交響曲全集 こんにちは、 ともやんです。 ドイツの名指揮者ルドルフ・ケンペ(1910-1976)は、誠実で堅実な指揮をする人ですが、それに加え、感興豊かな音楽性と表現で、僕が大好きな指揮者です。 長寿の多い指揮者の中で、65歳での逝去は早... 2022.01.02 ケンペブラームス
ブラームス ヤンソンス ブラームス 交響曲第1番&第4番 こんにちは、 ともやんです。 ラトビア出身の名指揮者マリス・ヤンソンスが、2019年11月30日にサンクトペテルブルクの自宅で心不全により亡くなったのが昨日ようです。 そう今日が命日で三回忌。 享年76歳でした。 まさ... 2021.11.30 ブラームスヤンソンス
シューマン ガーディナー シューマン交響曲第1番”春” こんにちは、 ともやんです。 僕がクラシック音楽に目覚めたと同時に洗礼を受けたのが、宇野功芳さんでした。 宇野さんの評論は、歯に衣着せぬストレートなもので、それを嫌がる人もいますが、中学生の僕には心に刺さるものがあり、結局僕は... 2021.11.14 シューマン
ブラームス ブロムシュテット ブラームス交響曲第1番 LP仕様 こんにちは、 ともやんです。 ブロムシュテットは、1927年7月生まれなので、現在94歳。 現役の指揮者としては世界最高齢です。 もしかして同世代の方でいらっしゃるのかもしれないけど、2歳年下のハイティンクが引退を宣言した現... 2021.10.20 ブラームス
アバド クラウディオ・アバド ブルックナー 交響曲第1番 3種類 こんにちは、 ともやんです。 クラウディオ・アバドは、ブルックナーの交響曲を何曲か録音していますが、かと言って特にブルックナーを得意としていた指揮者かと言うと、そうでもないかなと思います。 実際、カタログを見ていると第1番、4... 2021.07.26 アバドブルックナー
ベートーヴェン カール・ベーム&ベルリンフィルの名盤 ベートーヴェン&ブラームス こんにちは、 ともやんです。 1970年からクラシック音楽ファンとなり、初めてLPレコードを買いました。 当時はカラヤンが人気絶頂で、毎月のように新譜がでてました。 それに対抗するようにLPを出していたのが、カール・ベームで... 2021.04.23 ベートーヴェンベーム
シューマン ルイージ ウィーン響 シューマン交響曲全集より第1番「春」 こんにちは、 ともやんです。 ファビオ・ルイージは、1959年イタリアのジェノヴァ生まれ。4歳でピアノを始め同地のニコロ・パガニーニ音楽院で学び1978年卒業。その後パリでピアニストのチッコリーニに付いて研鑽を積みました。 オペラ... 2021.03.17 シューマンルイージ