ドヴォルザーク

スポンサーリンク
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤン ドヴォルザーク交響曲第8番 新世界より ウィーン・フィル

こんにちは、ともやんです。久し振りにカラヤンの録音を聴きました。聴いたのは、1985年1月と2月に録音したドヴォルザークの交響曲第8番と第9番"新世界より"の2曲。どちらも通俗的な名曲であり、カラヤンも得意として何度も録音している作品です。...
ドヴォルザーク

ノイマン 名盤 アーリー・レコーディングス

こんにちは、ともやんです。チェコの名指揮者ヴァーツラフ・ノイマンは、1920年9月29日生まれで、1995年9月2日に約75年の生涯を閉じました。今日は102回目の誕生日ですね。この人の録音では、亡くなる数年前の90年代にチェコ・フィルと録...
ドヴォルザーク

アニア・タウアー ドヴォルザーク チェロ協奏曲

こんにちは、ともやんです。女性チェリストと言えば、まず僕が思い浮かべるのがジャクリーヌ・デュ・プレ(1945-1987)。ピアニストのダニエル・バレンボイムと結婚しクラシック音楽界のビッグカップルと言われたのもつかの間、多発性硬化症という不...
シューベルト

カイルベルト 名盤 ドヴォルザーク&シューベルト

こんにちは、ともやんです。ヨゼフ・カイルベルトは、ドイツの名指揮者。1968年7月20日に60歳という若さ亡くなった。生まれが、カラヤン、朝比奈、アンチェルと同じ1908年ということを思うと、もっと長生きしていればより円熟した演奏の録音が残...
シベリウス

モントゥー 名盤 ドヴォルザーク&シベリウス

こんにちは、ともやんです。ピエール・モントゥーは、1875年4月4日パリ生まれで、1964年7月1日にのちに国籍を取ったアメリカのメイン州ハンコックで89歳の生涯を閉じました。ユダヤ系とはいえ純粋なパリジャンでフランス音楽だけではなく、ドイ...
アンチェル

カレル・アンチェル 悲運に生きたマエストロ

こんにちは、ともやんです。昨日『カレル・アンチェル 悲運に生きたマエストロ』を読み終えました。>>> 1908年生まれのアンチェルは、カラヤン、朝比奈隆と同い年で共に第二次世界大戦では辛い体験をしましたが、特にアンチェルはユダヤ系だったこと...
ドヴォルザーク

イッセルシュテット 名盤 ブラームス&ドヴォルザーク 管弦楽集楽集

こんにちは、ともやんです。GWも最後の日となりましたね。明日がお休みの方は、まだまだ連休が続きますが、いかがお過ごしでしたでしょうか?僕が住む横浜では、GW始まりの天候が不順でしたが、立夏の今日はまさに初夏を思わせる天候です。フリーランスの...
アンチェル

アンチェル ドヴォルザーク 交響曲第7番&第8番 ライブ

こんにちは、ともやんです。チェコの名指揮者カレル・アンチェル。1908年4月11日、ボヘミア南部トゥチャピの生まれ。1973年7月3日に亡命先のトロントで死去。65歳でした。現在の僕とほぼ同じ年齢で亡くなりましたが、その生涯は激動の時代に翻...
エルガー

フルニエ ドヴォルザーク&エルガー チェロ協奏曲

こんにちは、ともやんです。ピエール・フルニエ(1906-1986)は、フランスのチェロ奏者で、僕が初めて好きになったチェリストです。なぜか、小学生の頃遊びに行った叔父の部屋にLPレコードが数枚ありました。その中に「ピエール・フルニエ 白鳥/...
ストラヴィンスキー

カレル・アンチェル タワーレコード企画盤 おすすめ

こんにちは、ともやんです。チェコの名指揮者カレル・アンチェル(1908-1973)。1908年というとカラヤン、朝比奈隆と同い年生まれ。南ボヘミアの裕福な家庭に生まれ、プラハ音楽院で作曲と指揮を学びました。そして1933年にはプラハ交響楽団...
セル

カザルス&セル ドヴォルザーク チェロ協奏曲

こんにちは、ともやんです。パブロ・カザルス(1876-1973)は、スペイン出身の偉大なチェリストで指揮者です。また平和運動家として、音楽を通して世界平和を訴え続けました。僕の信頼する評論家吉井亜彦は、音楽誌に次のように記しています。多くの...
ドヴォルザーク

ノイマン&チェコ・フィル ドヴォルザーク交響曲第7番&第8番

こんにちは、ともやんです。今日9月29日は、チェコの名指揮者ヴァーツラフ・ノイマン(1920-1995)の誕生日です。1920年生まれなので今年で101回目となります。そんなことで、今朝はノイマン&チェコ・フィルの演奏で交響曲第7番と第8番...
スポンサーリンク