J.S.バッハ

J.S.バッハ

プロハスカ J.S. バッハ 声楽と室内楽作品集

こんにちは、ともやんです。世界がコロナ禍に見舞われる中、アンナ・プロハスカ、ヴォルフガング・カチュナーとラウテン・カンパニー考えました。「この困難の時、音楽に人を癒すことが出来るだろうか?」と人々に癒しと力を与える音楽を共に創り出そうと、ア...
J.S.バッハ

ラウテンバッハー J.S.バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集

こんにちは、ともやんです。ドイツのヴァイオリニスト、スザンヌ・ラウテンバッハーは、1932年4月19日生まれなので、昨日91歳の誕生日を迎えられました。ご健在ということでおめでとうございます。ちなみに日本の年号で言えば、昭和7年生まれ。現役...
J.S.バッハ

レイチェル・ポッジャー J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲集

こんにちは、ともやんです。素晴らしいヴァイオリニストを知りました。イギリス出身の古楽器演奏に秀でたヴァイオリニストで、名前はレイチェル・ポッジャー。いくつかの演奏を聴いたのですが、魅了されました。
シューベルト

ディヌ・リパッティ 誕生日に聴くラストコンサート

こんばんは、ともやんです。ディヌ・リパッティ(1917-1950)、1950年12月2日にジュネーヴにて33歳の若さで逝った天才ピアニスト。1917年3月19日ルーマニアのブカレスト生まれ。だから今日が106回目の誕生日。
J.S.バッハ

J.S.バッハ インヴェンションとシンフォニア BWV 772-801 福田ひかり

こんばんは、ともやんです。おお、福田ひかりさんのニューアルバムです。しかも、バッハのインヴェンションとシンフォニアということで以前のゴールドベルク変奏曲に比べずっと分かりやすい作品です。福田ひかりJ・S・バッハゴルトベルク変奏曲↑約1年と少...
器楽奏者

神尾真由子 J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全曲

こんばんは、ともやんです。テレビをあまり観ない僕が、時々観る番組で、Eテレの『クラシックTV』があります。MCの清塚信也さんのピアノを使った軽快なトークとわかりやすい解説が魅力です。昨日3月2日の特集は『メンデルスゾーン』。メンデルスゾーン...
シゲティ

シゲティ J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ

こんばんは、ともやんです。今日は、ヨーゼフ・シゲティの命日。1973年2月19日ルツェルンにて80歳で亡くなりました。そこでシゲティについての記事を書きたいと思います。記事を書くときはかならずその音楽家の録音を聴くことにしているので、今朝は...
J.S.バッハ

藤原真理 J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 2011-13

こんにちは、ともやんです。今日は日本を代表するチェロ奏者藤原真理さんの誕生日。おめでとうございます。藤原真理さんは、「誕生日にはバッハを」と題し、毎年自身の誕生日にJ.S.バッハの無伴奏チェロ組曲を演奏しています。今年で24回目を迎えるそう...
J.S.バッハ

江崎浩司を偲ぶ 甦るソナタ J.S.バッハ

こんにちは、ともやんです。2022年度第60回「レコード・アカデミー賞」受賞作もしくは受賞した音楽家の録音をここ1週間ほど聴いています。受賞したディスクは今年発売されたものが対象で、演奏者は当然現役の音楽家です。今回、音楽史部門の序章作品が...
J.S.バッハ

J・S・バッハ マタイ受難曲 2022年第60回レコード・アカデミー賞大賞

こんにちは、ともやんです。大人になると1年がすぎ行くのが、実際の時間の流れよりも速く感じるようになります。これはチコちゃんによるとトキメキがなくなるからだそうです。なるほどね。幼い頃はなにもが新鮮だったのですが、大人になると自分で求めていか...
J.S.バッハ

タチアナ・ニコラーエワ J・S・バッハ フーガの技法

こんにちは、ともやんです。今日は、ロシアの偉大なピアニスト、タチアナ・ニコラーエワ。1993年11月13日にサンフランシスコでショスタコーヴィチの『前奏曲とフーガ』を演奏中に脳卒中を起こし、9日後の11月22日に死去。今日は、亡くなる半年前...
ヴァルヒャ

ヴァルヒャ シェリング バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全曲

こんにちは、ともやんです。今月のトピックスは、10月4日にカナダ大使館にグレン・グールドのトリビュート・イベントに行ったことです。特に熊本マリさんのグレン・グールドとの思い出は、まだ10代だったマリさんが、突撃的にグールドの住むアパートに行...