管弦楽

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

バーンスタイン 名盤 ブラームス交響曲第4番

こんばんは、 ともやんです。 ドイツ・グラモフォン創立125周年記念のより、膨大な音源の中から厳選された100タイトルが、4月と5月に発売されます。 4月12日にアナログ音源の40タイトルが、5月17日にはデジタル音源で60タ...
管弦楽

東京女子管弦楽団を聴いてみたい

こんにちは、 ともやんです。 今日の東京新聞社会面で、女性だけのプロオーケストラと題して、東京女子管弦楽団(以下女子管)を取り上げていました。 記事によるとこのオーケストラは、2022年6月に設立され、現在楽団員は、20~40...
スクロヴァチェフスキ

スクロヴァチェフスキ 名盤 ブラームス交響曲第1番

こんにちは、 ともやんです。 今日は、ポーランド出身のスタニスワフ・スクロヴァチェフスキの命日。 1917年2月21日にアメリカのミネアポリスで死去。93歳だった。 生まれが現在はウクライナ領のリヴィウ。 ピアニストとして...
NHK交響楽団

ファビオ・ルイージ シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレート」

こんにちは、 ともやんです。 2022年9月からNHK交響楽団の首席指揮者に就任したファビオ・ルイージ。 1959年1月17日生まれなので今日が64歳の誕生日。 僕と同世代なのでその活躍を応援したい気持ちでいっぱいです。 ...
作曲家

原田慶太楼 吉松隆 カムイチカプ交響曲

こんにちは、 ともやんです。 作曲家の吉松隆氏はもう30年以上前から、同世代の作曲家として注目していました。 CDも購入したりトークライブに行ったりもしました。 そのトークライブというのは、ロシア文学家の亀山郁夫氏が『ショスタコ...
ケンプ

ケンプ ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集より

こんにちは、 ともやんです。 ドイツの名ピアニスト、ヴィリヘルム・ケンプ(1895-1991)。1895年11月25日ブランデンブルク地方のユークボルク生まれ。だから今日が127回目の誕生日です。 僕が持っている1988年発行...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ムーティ 名盤 ベートーヴェン「英雄」&ハイドン「マリア・テレジア」

こんにちは、 ともやんです。 今年7月28日で81歳になった現代の巨匠リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルの演奏で、ハイドンの交響曲「マリア・テレジア」とベートーヴェンの「英雄」を聴きました。 1992年6月のライブ録音で...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤン ドヴォルザーク交響曲第8番 新世界より ウィーン・フィル

こんにちは、 ともやんです。 久し振りにカラヤンの録音を聴きました。 聴いたのは、1985年1月と2月に録音したドヴォルザークの交響曲第8番と第9番"新世界より"の2曲。 どちらも通俗的な名曲であり、カラヤンも得意として何度...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ジュリーニ ベートーヴェン交響曲第4番 ウィーンフィル ライブ

こんにちは、 ともやんです。 2015年にALTUS設立15周年記念で発売されたウィーン・フィルのライブ名演集は第1集と第2集が発売されました。 第1集は、CD11枚組でシューリヒト、フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュの...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

オイゲン・ヨッフム 名盤 ブラームス交響曲第2番 ウィーン・フィルと

こんにちは、 ともやんです。 ドイツの名指揮者オイゲン・ヨッフム(1902-1987)は、その誠実でドイツの伝統スタイルを継承する巨匠として尊敬を集めた人です。 今年が生誕120年で今日が誕生日。 ヨッフムは、ブルックナ...
ベルリン・フィルハーモニア管弦楽団

サイモン・ラトル カルミナ・ブラーナ

こんにちは、 ともやんです。 所属してる合唱団で、来年5月にカルミナ・ブラーナの公演をするので、現在練習中です。 いや、正確に言うと、先月にミューザ川崎で開催した第九のコンサートにエキストラで参加したのですが、その合唱団が、今度「...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ワインガルトナー ベートーヴェン交響曲第9番 1935

こんにちは、 ともやんです。 フェリックス・ワインガルトナー(1863-1942)当時オーストリア領(現クロアチア)のザーラに生まれ、オーストリア貴族の末裔とも言われています。 1942年5月7日にスイスで死去。だから今年は没後8...
タイトルとURLをコピーしました