ブルックナー カール・ベーム 歴史的名盤 ブルックナー交響曲第4番&第5番 こんにちは。 ともやんです。 今年2019年は、名指揮者カール・ベーム(1894-1981)の生誕125周年です。 カール・ベームと言えば、僕がクラシック音楽に興味を持った中学生時代、それこそ毎日聴いていた... 2019.09.07 ブルックナーベーム
ブルックナー レミー・バローの名盤 ブルックナー交響曲第7番 おはようございます。 ともやんです。 フランス出身の若き指揮者レミ・バローが、聖フローリアン修道院で演奏したブルックナーの交響曲第7番が美しいです。 ↓ 聖フローリアン修道院のライブと言うと、... 2019.08.01 ブルックナー
クナッパーツブッシュ クナッパーツブッシュの名盤 ブルックナー交響曲第3番 ’60年ライブ こんにちは。 ともやんです。 ハンス・クナッパーツブッシュ(1888-1965)は、奇人的振舞いや、毒のあるユーモアを愛した人ですが、それ故に多くの敵も作ったようです。 例えば、カラヤンには嫌われてウィーン... 2019.07.30 クナッパーツブッシュブルックナー
ケンペ ルドルフ・ケンペの名盤 ブルックナー交響曲第8番 ハ短調 こんにちは。 ともやんです。 ドイツの名指揮者ルドルフ・ケンペが、チューリッヒ・トーンハレ菅と録音したブルックナーの8番が素晴らしいです。 アントン・ブルックナー - Anton Bruckner (182... 2019.07.16 ケンペブルックナー
コンヴィチュニー コンヴィチュニーの名盤 ブルックナー交響曲第7番 正統派の名演 こんにちは。 ともやんです。 ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 原典版 フランツ・コンビチュニー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 ↓ コンヴィチュニー ブルックナー:交響曲名演集 ... 2019.07.10 コンヴィチュニーブルックナー
クナッパーツブッシュ クナッパーツブッシュの名盤 ブルックナー交響曲第8番 こんにちは。 ともやんです。 クナッパーツブッシュという指揮者は、僕にはとても不思議な人物に感じます。 しかもクナッパーツブッシュに関する書籍も少なく、当然自伝もなく、先日みすず書房から出ている奥波一秀著「... 2019.05.25 クナッパーツブッシュブルックナー
ブルックナー オイゲン・ヨッフムの名盤 ブルックナー交響曲第1番 アントン・ブルックナー作曲 交響曲第1番ハ短調 オイゲン・ヨッフム指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 音楽評論家の福島章恭氏の著書に、 “世の中にはブルックナーを一瞬にして「天啓」と受け取れる者と「一生涯無縁」... 2019.05.17 ブルックナーヨッフム
ブルックナー ブルックナー交響曲第3番 ボルトン&モーツァルテウム管弦楽団 クラシック音楽は、作曲者が作曲して楽譜にして、 そして演奏者が演奏会場に観客を集めて初めてなりたつ芸術です。 だから、作曲者は楽譜にしながら、 実際の音にする場合、オーケストラの人数や会場の環境、 聴衆の数な... 2019.05.11 ブルックナー
ブルックナー ブルックナー交響曲0番&1番 ヴェンツァーゴの名演で 令和元年初日にご案内するのは、僕の大好きなブルックナーしかも0番と1番。 しかもマリオ・ヴェンツァーゴのユニークな演奏です。 ↓ ヴェンツァーゴのブルックナー0番&1番 ブルックナー指揮者というと近年では、ギュンター・ヴ... 2019.05.01 ブルックナー
ブルックナー 朝比奈隆 ブルックナー交響曲第5番 新日本フィルとの名演ライブ LP、CD、本でごった返している部屋を掃除しました。 そうすると懐かしプログラムが出てきました。 朝比奈隆 ブルックナー自選集 新日本フィル 特別演奏会 Ⅰ 日付は、1992年9月2日。 会場は、サントリー・ホ... 2019.03.20 ブルックナー朝比奈隆