メンデルスゾーン

メンデルスゾーン

アンネ=ゾフィー・ムター メンデルスゾーン&ブルッフ協奏曲

こんにちは、 ともやんです。 ドイツ・グラモフォン創立125周年記念で、ドイツ・グラモフォンの膨大な録音の中から厳選された100タイトルが、4月12日と5月17日にそれぞれ発売されます。 4月12日にはアナログ録音が40タイト...
メンデルスゾーン

ミトロプーロス 名盤 メンデルスゾーン スコットランド

こんにちは、 ともやんです。 最近、もっとも興味を惹かれる指揮者の一人にディミトリ・ミトロプーロス(1896-1960)がいます。 亡くなって、もう60年以上経つし、名前自体は、かなり前から知っていてCDも何枚か持っていますが...
チャイコフスキー

庄司紗矢香 チャイコフスキー&メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

こんにちは、 ともやんです。 いま一番惹かれているヴァイオリニストは、庄司紗矢香さんです。 先日リリースされたモーツァルトのヴァイオリン・ソナタの最初の収録曲K.304ホ短調を聴いて驚いた。 えっ!これがモーツァルト。 ...
メンデルスゾーン

イザベル・ファウスト メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

こんにちは、 ともやんです。 今日は、フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1947)の命日。 1847年11月4日没。まだ38歳でした。今年が没後175年になります。メンデルスゾーンというと裕福な家庭に生まれたボンボンと...
メンデルスゾーン

ジョージ・セル メンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリア

こんにちは、 ともやんです。 ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団の演奏は、よく完全無比なため機械的とか冷たいと言われることが多いです。 僕は、そんな言葉を目にするとなぜか自分の感じ方と違うので違和感を感じます。 確か...
アンチェル

ヨゼフ・スーク 名盤 メンデルスゾーン、ブルッフ&ベルク協奏曲

こんにちは、 ともやんです。 今日8月8日は、チェコの名ヴァイオリニスト、ヨゼフ・スーク(1929-2011)の誕生日。 彼は作曲家ドヴォルザーク(1841-1904)のひ孫で、同名の作曲家ヨセフ・スク(1874-1935)の孫で...
スターン

アイザック スターン 名盤 メンデルスゾーン チャイコフスキー

こんにちは、 ともやんです。 諏訪内晶子さんが、1995年に自分の音楽を問い直すために綴った自伝的エッセイ「ヴァイオリンと翔る」があります。 1995年の夏にニューヨークで書き上げた単行本として出版され、その後2000年1月に...
メンデルスゾーン

アンチェル ヨゼフ スーク 名盤 ヴァイオリン協奏曲集

こんにちは、 ともやんです。 現在読んでいる本が、「ヴァイオリンを翔る」諏訪内晶子著、「カレル・アンチェル 悲運に生きたマエストロ」高橋綾著の2冊です。 諏訪内さんの本は、2000年1月にパリで書き上げた自伝的エッセイ。 一...
シノーポリ

シノーポリ 名盤 シューベルト&メンデルスゾーン

こんにちは、 ともやんです。 シノーポリは、生地ヴェネツィアで学ぶとともに、パドヴァ大学で精神医学も修めた秀才です。また作曲もダルムシュタットで現代音楽のマデルナやシュトックハウゼンに師事しました。 そのため指揮者としての作品...
メンデルスゾーン

ダウスゴー メンデルスゾーン 交響曲第1番&第3番

こんにちは、 ともやんです。 フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ(1809-1847)は、1809年2月3日ハンブルク生まれ、1847年11月4日ライプツィヒに没しました。 彼の祖父は、有名な哲学者モーゼス・メンデル...
クライスラー

クライスラー メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

こんにちは、 ともやんです。 フリッツ・クライスラーは、1875年2月2日生まれのオーストリア出身のヴァイオリニストです。そして1962年1月29日にニューヨークで86歳の生涯を閉じました。 つまり今日は没後60年の命日に当た...
ブリュッヘン

ブリュッヘン メンデルスゾーン交響曲第3番&第4番

こんにちは、 ともやんです。 フランス・ブリュッヘン(1934-2014)は、1934年10月30日アムステルダム生まれ。 つまり今日が87歳の誕日。図らずも僕の父と同い年です。 リコーダー奏者として活躍後、18世紀オーケス...
タイトルとURLをコピーしました