マーク ペーター・マーク メンデルスゾーン交響曲第1番と第5番 こんにちは、 ともやんです。 今年2021年は、スイスの名指揮者ペーター・マーク(1919-2001)が亡くなってから20年です。 このブログでもマークのCDを2回ほど取り上げていますが、略歴をチェックしてみましょう。 2021.01.05 マークメンデルスゾーン
ガーディナー ムローヴァ ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 こんにちは、 ともやんです。 ロシア出身の名ヴァイオリニスト、ヴィクトリア・ムローヴァの独奏、ガーディナー指揮のオルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティクで、ベートーヴェンとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聴きました。... 2020.12.15 ガーディナーベートーヴェンメンデルスゾーン協奏曲
シューマン フランツ・コンヴィチュニー タワーレコードベスト5 こんにちは、 ともやんです。 僕が贔屓にしている名指揮者フランツ・コンヴィチュニーのタワーレコードの売上ベスト5をご案内します。 フランツ・コンヴィチュニー(1901-1962)は、北モラヴィア(現在のチェコ)で生まれ、東ドイ... 2020.09.01 シューマンブラームスブルックナーベートーヴェンメンデルスゾーン
ベートーヴェン 広響ミュージック・パートナー就任記念「運命」 こんにちは、 ともやんです。 今日は、原爆の日です。75年前の1945年(昭和20年)の朝8時15分ごろ、広島に原爆が投下され多くの一般市民が命を奪われました。 その後、広島市は、核兵器根絶を訴え続けていますが、現在に至ってそ... 2020.08.06 ベートーヴェンメンデルスゾーンモーツァルト
メンデルスゾーン メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 初演版 こんにちは ともやんです。 ヴァイオリン協奏曲の中で僕が特に好きなのは、メンデルスゾーンとチャイコフスキーです。 それに続くのが、J・S・バッハ。 クラシックの三大ヴァイオリン協奏曲は、ベートーヴェン、ブラームス、メンデ... 2020.06.13 メンデルスゾーン
メンデルスゾーン メンデルスゾーン 交響曲第3番&第4番 沼尻&日本センチュリー響 こんにちは ともやんです。 メンデルスゾーン(1809-1847)というと良家のお坊ちゃま的な作曲家を思われて、バッハからベートーヴェンに続くドイツの作曲家に比べて、低く見られる傾向があります。 ベートーヴェンを巨星とすれば、... 2020.06.05 メンデルスゾーン
メンデルスゾーン 五嶋みどり メンデルスゾーン&ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 こんにちは。 ともやんです。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」2014年11月3日放映は、ヴァイオリニスト五嶋みどりを取り上げていました。 アメリカの音楽大学で教鞭も取りながら年間100回に上る演奏活動を続ける... 2019.10.02 メンデルスゾーン五嶋みどり
アバド クラウディオ・アバドの名盤 メンデルスゾーン交響曲第3番&第4番 おはようございます。 ともやんです。 僕が初めて世界的な指揮者のコンサートに行ったのは、1973年3月のことでした。 当時、中学3年生、と言ってもあと数日で高校生になるころでした。 なんとウィーンフィ... 2019.07.29 アバドメンデルスゾーン
アバド クラウディオ・アバドの名盤 メンデルスゾーン交響曲第3番&第4番 こんにちは。 ともやんです。 僕が初めて世界的な指揮者のコンサートに行ったのは、1973年3月のことでした。 当時、中学3年生、と言ってもあと数日で高校生になるころでした。 なんとウィーンフィルハーモ... 2019.07.12 アバドメンデルスゾーン
メンデルスゾーン 天才メンデルスゾーンのニ短調vc協奏曲と交響曲第1番 こんにちは。 ともやんです。 今日は、忘れられた名曲とそれを演奏しながら長らく廃盤になっていて今月復活するCDのご紹介です。 ↓ 天才メンデルスゾーン 若き日の傑作 フリードリヒ・シュナ... 2019.07.07 メンデルスゾーン